- ホーム
- 着火剤がない時の火の起こし方
着火剤がない時の火の起こし方
先日、もしもの時用にと備蓄用木炭を沢山購入いただきました。
炭には調湿効果があるので各部屋に調湿用として置いて、備蓄すると一石二鳥です。
随分と昔、我が家のBBQデビューの時に着火剤を使わない、新聞紙を使った火の起こし方を教えていただいたのでその方法をご紹介します。

①新聞紙一面を4等分し、きつくぎゅっと丸め七輪に敷き詰める。

②敷き詰めた新聞の上に少し小さめの木炭を置く。

③新聞玉に火を付けて新聞紙を燃やす。(煙が出るので屋外で火をつける)

④その火を木炭に移す。(木炭を均一に新聞の上に置き、うちわ等で風を送り、火を起こす)

⑤木炭全体に火が回り、安定してくる。

⑥火が小さくなって来たら、大きめの炭を追加していく。
*竹炭は火力が強いので木炭と混ぜて使用するのもオススメです。

⑦追加の炭は、いこっている炭の上に置かず、火を囲むように置いていく。
火が安定してきたら さあ、BBQ楽しんで下さい。
最後は火が燃え尽きるまで、もしくは十分な水をかけて完全に火を消して下さい。
竹炭は生活のあらゆるシーンで私たちの日々の暮らしをサポートしてくれます。